fc2ブログ

石垣島BIRD観察

***訪問して頂いた方へ*** 飛翔写真を中心に、石垣で出会えた野鳥/生態写真を掲載しています。

レンカク夏羽

MSC06299_20230610180144602.jpeg

MSC05912.jpeg

MSC06375.jpeg

MSC05999.jpeg

レンカク夏羽が飛来したました。例年よりも少し早いのは飼料用田植えの田んぼのお陰かな・・?
  1. 2023/06/10(土) 18:04:38|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0
  4. | トラックバック:0

久々の海

_CQZ6263.jpeg

_CQZ6273.jpeg

_CQZ6316.jpeg

_CQZ6302.jpeg

DSC_5284.jpeg

DSC_8530.jpeg

1〜4 今日は友人の講習になり撮影ダイブは一本で、浅場でうねりに耐えてのダイブ!キツイ!!😂 5〜6 営巣場所のエリグロアジサシ が少し増えて来てました。
  1. 2023/06/09(金) 21:17:43|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0
  4. | トラックバック:0

今日の出会い

MSC04571.jpeg

MSC04403.jpeg

_DSC0325.jpeg

_DSC5507.jpeg

MSC04750.jpeg

1 アカガシラサギ が飛来していて、田んぼにはジシギもまだ居ました。 2〜5 久々にアカショウビン探し。抱卵に入っているペアも居て巣立ち雛は間近かな・?
  1. 2023/06/08(木) 12:42:56|
  2. 野鳥
  3. | コメント:0
  4. | トラックバック:0

今日の出会い

MSC04122.jpeg

_DSC0444.jpeg

MSC04150.jpeg

MSC04274.jpeg

MSC01593.jpeg

MSC01595_20230606174943e7b.jpeg

1 巣立ち幼鳥は2羽だったのが何故か3羽に?見落としてた??でしたが、飛び方も成鳥並にホバーリングはしているので様子を見ていたら♂が定時に餌を持ってきたら♂は追い回わされ遠くに移動。♂は離れた場所で摂餌して手ぶらに戻ってきて面食らっている??ようでした。巣立ち雛は中々餌にありつけず大迷惑! 2 巣立ち雛 3〜4 鱗模様は残っていますが、虹彩がオレンジで独り立ちしている若でした。 5〜6 この個体は別の場所での若で田んぼで水浴びしてました。
  1. 2023/06/06(火) 18:03:27|
  2. 猛禽類
  3. | コメント:0
  4. | トラックバック:0

今日の出会い

CBC_6858.jpeg

MSC01625.jpeg

MSC03047.jpeg

MSC03433.jpeg

MSC03482.jpeg

MSC03610_20230604195207f15.jpeg

1〜3 ハシブトアジサシ ・キアシシギ・アカアシシギ の夏羽が飛来。綺麗!! 4〜6 巣立ち雛既にホバーリングはするようになり一番子は空中給餌も手際良く受け取ってましたが、チビは何度か失敗して♂親は見かねて?木に降りネズミを渡してました。
  1. 2023/06/04(日) 19:56:11|
  2. 野鳥
  3. | コメント:3
  4. | トラックバック:0
次のページ