頑張ります。頑張りたいです。難しいこともありますが・・・。でもご期待に、何とか沿いたいとは思います。
- 2010/01/23(土) 20:48:54 |
- URL |
- A6M2 #-
- [ 編集]
A6M2さん
サシバの営巣環境で有る里山存続が難しくなっている話は有る学者の方から聞いた事は有ります。サシバの子育て観察したいものですね。機会が有ったら宜しくお願いします。
- 2010/01/22(金) 21:03:38 |
- URL |
- IDS #-
- [ 編集]
ありがとうございます。なるほど諸説あるようですね。
それにしても、長い間サシバが観察できるなんて、これまた羨ましい限りです。
石垣島はじめ南西諸島で留まっている物、これからインドネシア等南方から渡ってくる物、いろんなサシバ達が混じって来ると思いますが、また随時お知らせいただければ、たいへんありがたいのです。よろしくお願いいたします。
本州に渡ってきたサシバ達が営巣繁殖する地域で私の身近な所では、千葉県の里山、茨城県霞ヶ浦周辺、栃木県の一部、わが神奈川県では残念ながらほんの1~2箇所です。本当はもっと具体的な地名をお知らせしたいのですが、猛禽に対する諸事情はご理解いただけると思いますので、ここまでの表記でご容赦ください。
- 2010/01/22(金) 20:45:52 |
- URL |
- A6M2 #-
- [ 編集]
A6M2さん
この時期石垣で見られるサシバは秋に渡って来た越冬個体だと思います。
いろんな説が有るようですが、体力の無い個体が南に渡らずに石垣で越冬していると思われて
いたと聞いた事が有ります。春には速く営巣地に戻りたい雄は南に下がらないのではとの意見
もあるらしいです?どの程度の根拠でこんな意見を出しているのかは定かでは有りません・・?
石垣では毎年同じ所に帰って来ている個体も居ます。
- 2010/01/21(木) 21:40:57 |
- URL |
- IDS #-
- [ 編集]
どうしてもサシバとなると、黙っていられない性分なもんで・・・。しつこく伺って恐縮です・・。
前回の若や、今回の個体などは、石垣島に昨秋から留まっていたサシバでしょうか?それとも南方から最近になって入ってきたサシバでしょうか?
- 2010/01/21(木) 19:02:31 |
- URL |
- A6M2 #-
- [ 編集]
観察後探してみましたが、又移動したようです?
ありがとうございます。IDSアカハラダカ今日はお疲れさまでした。今日はお疲れさまでした。
10時頃に観察所を抜けた(カップヌードルを食べてた)ものです。あの後、観察所から500メートルほど降りた場所で、電線にとまるハイイロオウチュ復活した鳥見人ツルクイナuralーowlさん
ツルクイナ縄張り争いと思われます??
見られる時期も限られ、時間も早朝と日没間近と本当に観察の
し難い鳥ですね。カンムリワシツルクイナツルクイナ、素晴らしいです憧れの鳥です。どんな声で鳴くんでしょう? 雌を呼んでいるのでしょうか?
このブログでしか見たことがありません。
繁殖は成功していますか?
まだまだ謎解きの課題があural_owl遠征2 ヘラシギ夏羽ural_owlさん
無事繁殖地にたどり着き繁殖して欲しいものです。
絶滅が無い事を私も願ってます。IDS遠征2 ヘラシギ夏羽ヘラシギすてきです!ヘラシギをまだ見ていません。
でも元気にこれから繁殖地に向かう彼らを見れて素晴らしいことですね。
たくさんの子供たちを連れて帰ってきてほしいです。
素敵な写真をあural_owl遠征NO7お久しぶりです遠征は此方だったんですね、カササギ先日我が家のベランダの前をペアで飛んでいきました。以前は福岡の西の方まで巣作りのペアーを見に行ってました。
鳴きヤマドミ年賀今年も宜しくお願いいたします。
石垣島楽しみにしています!MIYAMOTO久々のダイビングMIYAMOTO さん
竹富南です。昔からハゼの多いポイントです。IDS久々のダイビング気持よさそうですね!
ポイントはどこですか?
お手本にします!MIYAMOTO