


昨日までは2匹いたようですが、今日はこの個体だけでした。
このオニアジサシ時々大口を開き、笑ってているような表情を見せたと思ったら、いきなり背伸び?飛ぶのでは無く羽ばたきと・・・表情の多いオニアジサシで楽しませてくれました。
- 2007/11/30(金) 20:40:23|
- 野鳥
-
| コメント:3
-
| トラックバック:0

石垣で初めて交通事故で、教護してリハビリ後放鳥したカンムリワシ若。俗名
ラッキーです。2007年2月16日尾羽に発信器・羽にウイングマーカーを付け放鳥。約3ヶ月尾に付いている発信器を毎日追いましたが、ラッキーは放鳥後3日間だけ姿を見せてくれましたが、後の2ヶ月半は隠遁生活で、その後尾羽が生え替わり?その後行方不明。今どこにいるのやら・・・?成鳥羽根になり元気な姿を見られる事を期待していますが・・?

この個体は俗名
ルナ。 2007年9月8日に交通事故に遭い20日間保護してリハビリ後放鳥、宮良川上流(放鳥場所)→バンナ岳→石垣の塩近く→高田山に移動して今現在名蔵ダム近くに元気に暮らしています。
ラッキーもそうでしたが、保護目的はカンムリワシの野性復帰(1ヶ月間)です。その後はルナの生態・生活環境等を調べています。

この写真は目視出来た最近(11月16日)のルナの写真です。ウイングマーカーが右のみになっていました。約2ヶ月毎日おっているので、とても愛らしくなっていきます。ルナも発信器で追えるのは、来年の2月~4月?が限界です。その後縄張りを持ち繁殖行動までいくことを願っているのですが・・・・?
車のスピードの出し過ぎで、鳥類・チョウチョウが毎日犠牲になっています。
石垣の道路は、のんびりと走りましょう!!
- 2007/11/28(水) 17:13:55|
- カンムリワシ
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0


石垣に住人にはさほど珍しく感じないのですが、石垣に探鳥に来た方から「ズグロミゾゴイどこで見られますか?」とよく聞かれますが、夕方「いるところ??」に行くと当たり前のいる鳥なのですが・・・?情報が無いと難しい鳥のようです。でも木に止まっては、なかなか撮らせてくれません。
- 2007/11/26(月) 20:15:24|
- 野鳥
-
| コメント:4
-
| トラックバック:0


毎日天気が悪くアップ出来る写真が無いので、今年のお気に入り写真です。
アカショウビンが毎年渡ってきて、この場所で巣作りをしています。
- 2007/11/25(日) 21:26:05|
- 野鳥
-
| コメント:4
-
| トラックバック:0


アオサギの飛びつきシーンです。大きいサギはゆっくりと羽ばたくので、比較的撮影しやすい被写体です。1枚目写真では小翼羽が開き、さながら飛行機の着陸を感じさせてくれますね?
- 2007/11/23(金) 21:22:59|
- 野鳥
-
| コメント:1
-
| トラックバック:0

チョウゲンボウが、ホバーリングしていると、気の強いツメナガセキレイが背後からモビングしてきました。飛ぶ技能からしても、チョウゲンボウの敵では有りません。余裕ですね!

その後も余裕でホバーリング状態で、脚の手入れをしていました。
流石!!
- 2007/11/22(木) 21:11:30|
- 猛禽類
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0

初めて見たのは1週間位前から何度か頭上を飛び交っていたのですが、やっと撮れたヒシクイです。

その後又正面から向かってきてくれたのですが、逆光真っ黒です。
形はとても良いのに残念無念!!
- 2007/11/21(水) 21:44:24|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0

石垣島の留鳥ではオサハシブトカラスがいますが、冬鳥として稀に見られるミヤマカラスが初めて見られました。行動はハシブトカラスと違いキツツキのように、畑を突きながら餌探しに夢中になっていました。
- 2007/11/20(火) 23:31:00|
- 野鳥
-
| コメント:1
-
| トラックバック:0


田圃の刈り取り後カエルが多く、何度も良いシャッターチャンスが有ったのですが、曇りでSSが稼げなく苦労しました。早く天気にナ~~レ!
- 2007/11/20(火) 19:49:02|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0


稲刈りに見とれるカンムリワシのペア?刈り込みが小さくなるとネズミが中心に集まるので、それをひたすらチャンスを待っているところです。ペアになり求愛給餌等は1月頃からと思っていました?
- 2007/11/18(日) 19:51:08|
- カンムリワシ
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0
雛の性別比率があるんですね?
知りませんでした。ありがとうございます。カンムリワシタマシギ親子早いですねもう雛ちゃん誕生ですか、早いですね。
当地では田んぼの稲が茂り出した頃ですから、
葉陰に隠れて写真は大変です。
今なら遮るものなしで、素晴らしい写真がとれますね。
ural_owl飛行9日目 53日齢ural_owlさん
ありがとうございます。
石垣で今現在8羽を確認しています。
これからカタグロトビがどのようになるのか気になりますね?
今回の営巣で気になっているのがIDS飛行9日目 53日齢可愛いですね最後の写真がとても素敵です。
石垣にはもう何羽いるのですか?
次第に勢力を伸ばしてくると脅威になるかもしれませんね。
繁殖力旺盛ですから。ural_owl謹賀新年Take-Maさん
今年もよろしくお願いします。
ブログの方も楽しみにしています。IDS謹賀新年新年のご挨拶I.D.Sさん。早々のBBSご訪問の年賀ありがとうございました。
そちらに行きたいのですが、孫の世話等で中々行けません。
しばらくは、地元で我慢しています。
今年も、元Take-Ma今日の出会いRe: 遠征シリーズいつもぶっつけ本番での遠征が行ってますが、今回はみたい鳥は全て見られ満足しています。
返信が遅れ申し訳ありません。以前携帯から返信したのですが送れていなかったよI.D.S今日の出会い遠征シリーズ遠征シリーズ、楽しくうらやましく拝見しました。素晴らしい成果だったようですね。
私的にはカリガネを13羽も観察されたとか、本当にうらやましい!!
小生も何時かは、bluesirius遠征N05watadannaさん
昨日は楽しい時間ありがとうございました。
コクガンをやっとSさんのお陰で見つけることが出来ました。IDS遠征N05今日はありがとうございました。
食事を交え、とても楽しい時間を過ごすことができました。
しばし、こちらの自然を堪能してください。
またお会いできる日を楽しみにしてwatadanna