




1 デイゴの花びらとハクセキレイ
2 リュウキュウヨシゴイ
3 日向に出て慌てて日陰に移動するクロウタドリ
4 カンムリワシ飛び出し
5 市内で救護され3月26日放鳥したカンムリワシ幼鳥「油菜(ゆな)」
- 2015/03/29(日) 18:22:46|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1 縄張りの主(メス)は動かずサトウキビ畑で採餌するオスに給餌を要求。2度給餌を受けていました。
2〜4 オスは別個体の排斥行等大忙しです。でも別個体のメスには何故か威嚇が緩いのは・・?
5 久々にシャイも現れたものの縄張りオスに威嚇されていました。
6 今日のツバメ。天気が悪くイマイチ!?
- 2015/03/26(木) 21:20:06|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1〜4 シーサーに乗って警戒するジョウビタキ雄。真下で雌が威嚇していました。
その後取っ組み合いになり雄を追っ払っていました。 ペアでは無いのかな・?
5 クロウタドリが又新たに入って来たようです?北部にも別個体が2羽入っているようです。
6 今朝自宅前の公園にオオチドリが飛来していたのですが、カラスが営巣準備しているようで
追い払われ撮影出来ず。(去年ほぼ同時期に撮影したオオチドリ)
- 2015/03/24(火) 17:48:15|
- 野鳥
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0





1 交尾は有ったのですが、雄からの給餌が無く自ら採餌していました。約4時間同じ場所で動かなかったので、
雄を待っていたのかな・・?
2 今日もお付き合い?してくれたシマアカモズ。
3 アマサギも綺麗になってきています。
4 セッカはボチボチ繁殖期に入るのかな・・?
5 石垣では少ないミヤマガラスですが、近年は越冬数が以前よりも少なくなっているようです?
- 2015/03/21(土) 18:22:02|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1〜2 濡れているので水浴びしたのかと思ったら、田んぼの側溝の水場に獲物が居たようで何度も
突っ込んで濡れていたようです。カンムリワシは濡れるのを好まないのですが・・?
3〜4 夏日が続き鳥が少ない中、毎日遊んでくれる?シマアカモズ。
5 今日は27度を超えていて、ツバメも暑いようです?
- 2015/03/19(木) 19:42:55|
- 野鳥
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0





1 シロチドリ?と思われる白化個体がいました。
2・3 アオサギが巨大テラピアを捕らえ田んぼで必死に呑みこもうとしていましたが、さすがに大きすぎて
苦労していました。約20分後には呑み込んでしまいました。
4 久々のアッガイ元気にしていました。
5 リーフエッジでシマハギを捕らえ山に帰って行くミサゴ。波が高いリーフエッジで獲物を見つけると
大波を怖がらずに飛び込んでいました。
- 2015/03/16(月) 19:10:03|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1 クロウタドリが北部に数羽入っているとの情報で、久々に北部遠征??情報の有った場所には抜けて
しまったのか?気配なし、折角の遠出?探し回ってやっと一羽と出会うことが出来ました。
2・3 クロウタドリ探しをしていてヤツガシラには4羽出会えました。
4 田んぼにダイシャクシギが飛来。
5 イシガキシジュウカラは営巣準備が始まっているようでした。
- 2015/03/14(土) 19:20:09|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1 今日は獲物を全て満足げ?に飛び出すミサゴ。
2 目立つ所に出てくると縄張り成鳥に追われる幼鳥。
3 リュウキュウツバメ
4 単独で降りてくることの少ないカラムクが芝生で採餌。
5 ヤツガシラは多く飛来しているようです。
- 2015/03/13(金) 20:52:33|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0







1・2 強風が続きおまけに雨の中採餌するノビタキ・ホオアカ。
ホオアカは牧草の中から顔だけ出し此方を伺っていました。
3・4 ヒメアマツバメ3羽・イワツバメが飛来していました。雨の中で最悪!
5 自宅前の公園でズグロミゾゴイが散歩?この個体は町の中で逞しく生きているのかな??
6 大雨で撮影できなかったのですが、2年越し出会いのチゴモズ幼鳥。越冬していたのか・・?(在庫)
7 コミミ情報を貰い飛び去った場所で2待って、やっと出てきたと思ったら挨拶なく?飛び去って
行ってしまいました。で・・在庫から
少し春の渡りを感じるようになりました。これからが楽しみです。
- 2015/03/12(木) 20:08:17|
- 野鳥
-
| コメント:1
-
| トラックバック:0





1・2 久々に良い環境でヤツガシラと出会えました。
3 ヤツガシラを探索中ビンズイと思って撮影していたらタヒバリでした。
番外編
4・5 カピバラが田んぼで採餌していて被害が出ているとの事で、マスコミが賑やかになっています。
今日は朝8時〜のモーニングバード撮影クルーが入りカピバラ撮影に付き合ってきました。明日
の放映ではカピバラ同様出演することになりました。他でも同時間裏番組で『いっぷく』でも
5枚目の写真が紹介されます。今日はNスタで紹介されました。カピバラ共々一躍有名??に
なってしまいました。ん・・・鳥でないのが・・・??
- 2015/03/09(月) 20:55:07|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1 コチドリ群れの大半が夏羽になっていました。夏羽は綺麗です。
2・3 ホオジロハクセキレも夏羽が目立ってきました。
4 サシバは少なくなってきているようですが、チョウゲンボウも見られるのもあとわずかかな・??
5 島の中央部の田んぼにヤツガシラ2羽が飛来していました。ヤツガシラの飛来数は多いようです?
- 2015/03/08(日) 17:54:54|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1〜3 ミサゴはカンムリワシの交尾場所近くが、お気に入りになっているようで今日も魚を持ってやって
きました。魚を食べだしたので車の位置が悪くエンジンをかけ少し動かすと嫌がって飛ばしてしま
いました。申し訳ない!
4 6歳になるイチローの縄張りに全く違うペアになっているので、毎日張り付いて見ているのですが
イチローは全く現れません。雄も違うのでどうなってしまったのか・・?
5 今日のツバメ。天気が悪く最悪!
- 2015/03/06(金) 17:59:35|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0
雛の性別比率があるんですね?
知りませんでした。ありがとうございます。カンムリワシタマシギ親子早いですねもう雛ちゃん誕生ですか、早いですね。
当地では田んぼの稲が茂り出した頃ですから、
葉陰に隠れて写真は大変です。
今なら遮るものなしで、素晴らしい写真がとれますね。
ural_owl飛行9日目 53日齢ural_owlさん
ありがとうございます。
石垣で今現在8羽を確認しています。
これからカタグロトビがどのようになるのか気になりますね?
今回の営巣で気になっているのがIDS飛行9日目 53日齢可愛いですね最後の写真がとても素敵です。
石垣にはもう何羽いるのですか?
次第に勢力を伸ばしてくると脅威になるかもしれませんね。
繁殖力旺盛ですから。ural_owl謹賀新年Take-Maさん
今年もよろしくお願いします。
ブログの方も楽しみにしています。IDS謹賀新年新年のご挨拶I.D.Sさん。早々のBBSご訪問の年賀ありがとうございました。
そちらに行きたいのですが、孫の世話等で中々行けません。
しばらくは、地元で我慢しています。
今年も、元Take-Ma今日の出会いRe: 遠征シリーズいつもぶっつけ本番での遠征が行ってますが、今回はみたい鳥は全て見られ満足しています。
返信が遅れ申し訳ありません。以前携帯から返信したのですが送れていなかったよI.D.S今日の出会い遠征シリーズ遠征シリーズ、楽しくうらやましく拝見しました。素晴らしい成果だったようですね。
私的にはカリガネを13羽も観察されたとか、本当にうらやましい!!
小生も何時かは、bluesirius遠征N05watadannaさん
昨日は楽しい時間ありがとうございました。
コクガンをやっとSさんのお陰で見つけることが出来ました。IDS遠征N05今日はありがとうございました。
食事を交え、とても楽しい時間を過ごすことができました。
しばし、こちらの自然を堪能してください。
またお会いできる日を楽しみにしてwatadanna