


久々に海岸を探鳥しましたが、アジサシ類が年々少なくなっているのでは・・?
特にエリグロの営巣が少なくなってきました。
- 2016/05/31(火) 21:09:27|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0



この個体はまだ若いのか?縄張りに侵入して縄張りオスに威嚇され冠羽を立て応戦していましたが、
逃げ出し頭上でソワリングしていました。
- 2016/05/19(木) 21:40:19|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0



1〜2 リュウキュウコノハズクは数カ所で抱卵に入っているようでした。
3 巣作りに専念しているアカショウビン。
- 2016/05/17(火) 18:04:14|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0



1〜2 ツバメチドリの大きな群れが頭上を飛び去っていったので近くの田んぼを捜索。
少し散ってはいましたが、予想的中暑いようで田んぼに使っていました。
3 カラシラサギは昨日4羽入ってましたが、今日は2羽がまだ滞在していました。
- 2016/05/13(金) 19:02:31|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1〜3 ①②縄張りオスは頭の羽を逆立て低い声で威嚇
③何故か近くに近寄り怯え鳴き?していました。
4 リュウキュウキビタキ成鳥♂ 5 リュウキュウキビタキ若♂
6 シャイは営巣中で忙しそうでした??
- 2016/05/11(水) 18:20:19|
- 野鳥
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0



沖縄の梅雨入りはいつのなるのか?毎日暑くて日中鳥も少なく、夕方アカショウビンに付き合って
もらいました。去年の台風の影響で枯れ木が折れて営巣する場所に今年は苦労しているのでは・・?
今年は例年よりもアカショウビンの出会いが少なく感じます。
- 2016/05/10(火) 21:24:23|
- アカショウビン
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0


オオアジサシが繁殖に帰ってきていました。
今日確認出来たのは約10羽前後これから増えてくるのかな?
- 2016/05/09(月) 18:16:04|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0



1〜2 モトチャン田んぼのオスは8年見ていますが、メスが抱卵に入ると見られなくなり、この時期田んぼ
での採餌は無かったので、営巣地が田んぼに近くなっているのか・・?
3 ハヤブサがまだ居ました。(遠くてイマイチなので同じような写真を在庫から)
- 2016/05/07(土) 17:44:11|
- カンムリワシ
-
| コメント:2
-
| トラックバック:0



1 オグロシギを2カ所合計3羽と出会えました。
2〜3 クロハラアジサシは飛来数が多くなっているのかな・・?
- 2016/05/04(水) 17:42:04|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0
雛の性別比率があるんですね?
知りませんでした。ありがとうございます。カンムリワシタマシギ親子早いですねもう雛ちゃん誕生ですか、早いですね。
当地では田んぼの稲が茂り出した頃ですから、
葉陰に隠れて写真は大変です。
今なら遮るものなしで、素晴らしい写真がとれますね。
ural_owl飛行9日目 53日齢ural_owlさん
ありがとうございます。
石垣で今現在8羽を確認しています。
これからカタグロトビがどのようになるのか気になりますね?
今回の営巣で気になっているのがIDS飛行9日目 53日齢可愛いですね最後の写真がとても素敵です。
石垣にはもう何羽いるのですか?
次第に勢力を伸ばしてくると脅威になるかもしれませんね。
繁殖力旺盛ですから。ural_owl謹賀新年Take-Maさん
今年もよろしくお願いします。
ブログの方も楽しみにしています。IDS謹賀新年新年のご挨拶I.D.Sさん。早々のBBSご訪問の年賀ありがとうございました。
そちらに行きたいのですが、孫の世話等で中々行けません。
しばらくは、地元で我慢しています。
今年も、元Take-Ma今日の出会いRe: 遠征シリーズいつもぶっつけ本番での遠征が行ってますが、今回はみたい鳥は全て見られ満足しています。
返信が遅れ申し訳ありません。以前携帯から返信したのですが送れていなかったよI.D.S今日の出会い遠征シリーズ遠征シリーズ、楽しくうらやましく拝見しました。素晴らしい成果だったようですね。
私的にはカリガネを13羽も観察されたとか、本当にうらやましい!!
小生も何時かは、bluesirius遠征N05watadannaさん
昨日は楽しい時間ありがとうございました。
コクガンをやっとSさんのお陰で見つけることが出来ました。IDS遠征N05今日はありがとうございました。
食事を交え、とても楽しい時間を過ごすことができました。
しばし、こちらの自然を堪能してください。
またお会いできる日を楽しみにしてwatadanna