




1〜2 今期確認2羽目のカンムリワシ幼鳥です。去年営巣地近くで工事の影響か?環境の変化か?
去年は幼鳥が見られず心配していましたが、今年は無事育ったようです。
3 ソワリングするシャイjrです。巣立ち後初観!
4〜5 シャイjrの飛び出し。
- 2017/08/30(水) 16:02:40|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1〜3ヒバリシギ・ウズラシギ・ハリオシギ?チュウジシギ?・タカブシギ等々田んぼが賑やかでした。
4 ツメナガセキレイも飛来していました。
5〜6カタグロトビ兄弟行動範囲がますます広くなっていました。索餌らしい行動は見られるのですが、
摂餌は見られていません。給餌をしているのなら4羽いるわりに親鳥の確認がとても少なく不思議です。
- 2017/08/27(日) 17:34:09|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1〜5幼鳥4羽を確認することができました。3羽はソワリングが出来巣立ちして少なくとも10日以上は
経っている感じでした?ソワリングしていた3羽の中の1羽は降下する際にスパイラル&ホバーリング
までしていました。
6 今日のjr・・・シャイが給餌に来ても取りに行かず持ってくるまで待っていて、シャイjr相変わらず
甘えん坊のようです??
- 2017/08/25(金) 17:27:53|
- 猛禽類
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





1〜3 カタグロトビ幼鳥が無事4羽巣立っていました。幼鳥の飛翔能力からして
5月中旬に失敗して今回の抱卵開始が1ヶ月未満で始まった事になり驚かされました。
過去3羽の幼鳥を2度確認していますが、今回は4羽で繁殖の強さにも驚きです。
これからの動向が気になるところです。
4 クロツラヘラサギ2羽が田んぼに飛来していました。
5 今日のシャイjrです。前年度の幼鳥と比べ行動距離が短く親への依存がまだ強いようです?
- 2017/08/24(木) 19:34:51|
- 猛禽類
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0



前年度のシャイの子供は7月7日に巣から出てきたのですが、今年の幼鳥は約2週間抱卵が遅かった
程度だったのに、今日やっと営巣木から出てきました。抱卵から123日間ほぼ毎日見ていたので
今年はとても遅く感じています。性格・営巣木の環境等にも影響しているのかもしれません?
- 2017/08/12(土) 17:58:23|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0





連日暑くて久々に海に行ってきました。で・・見た生物を掲載!
1 キンチャクガニはカニハサマレイソギンチャクをフリフリしていつ見ても可愛いカニです。
2 運良くヒメキンチャクガニ1匹にも出会えました。
3 シャイなハシナガベラはライトがあたると綺麗なベラです。
4 ベラの幼魚が多く見とれました。カンムリベラ幼魚が多かったです。
5 ホソカマスの大きな群れにも遭遇しラッキーでした。
他に見とれたのは・・マダラトビエイ・ナンヨウツバメウオ等々海もたまには良いです!!
- 2017/08/11(金) 16:01:15|
- 番外編
-
| コメント:1
-
| トラックバック:0






1 2羽兄弟順調に育ち一丁前に日差しを受け甲羅干し?
2 3兄弟の方は長男・次男は自ら採餌していますが、末っ子はまだ営巣木で親を待っていました。
3 シャイの狩りのお気に入りに枝に独り立ち?したツミ幼鳥が採餌
4〜5 放鳥個体悠々は周りにシャイ・ブネラ含め4羽の成鳥が居てこれからが大変そうです??
6 アカショウビンは、まだ多く日の出前から囀りが多く聞こえています。
シャイのお気に入りで!
- 2017/08/07(月) 17:22:11|
- 野鳥
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0






1 2017年4月15日衰弱して保護され5月18日に放鳥した悠々です。
2 きび畑の耕作が始まると悠々の頭上を通過して緊張してカスれ鳴きしていたのですが、
成鳥が獲物を捕らえると、近くに降下して奪おうとしていました。成鳥とのバトルは
無く不思議な行動でした。
3〜6 とまっていると体色は成鳥の色になっていますが、2歳でまだ幼鳥が沢山残っています。
7 オオヒキガエルを捕らえ皮が硬く1時間以上奮闘?してました。
- 2017/08/05(土) 17:08:46|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0




1 シャイはシロハラクイナの雛を捕らえ幼鳥に!セッセと働いていました。
2〜4ブネラが足で獲物を押さえ朝日で夜露を乾かしている所へシャイが来ると取られると
思ったのか?冠羽立て甘え鳴き!シャイは飛び去って行きました。
- 2017/08/04(金) 15:52:32|
- カンムリワシ
-
| コメント:0
-
| トラックバック:0
観察後探してみましたが、又移動したようです?
ありがとうございます。IDSアカハラダカ今日はお疲れさまでした。今日はお疲れさまでした。
10時頃に観察所を抜けた(カップヌードルを食べてた)ものです。あの後、観察所から500メートルほど降りた場所で、電線にとまるハイイロオウチュ復活した鳥見人ツルクイナuralーowlさん
ツルクイナ縄張り争いと思われます??
見られる時期も限られ、時間も早朝と日没間近と本当に観察の
し難い鳥ですね。カンムリワシツルクイナツルクイナ、素晴らしいです憧れの鳥です。どんな声で鳴くんでしょう? 雌を呼んでいるのでしょうか?
このブログでしか見たことがありません。
繁殖は成功していますか?
まだまだ謎解きの課題があural_owl遠征2 ヘラシギ夏羽ural_owlさん
無事繁殖地にたどり着き繁殖して欲しいものです。
絶滅が無い事を私も願ってます。IDS遠征2 ヘラシギ夏羽ヘラシギすてきです!ヘラシギをまだ見ていません。
でも元気にこれから繁殖地に向かう彼らを見れて素晴らしいことですね。
たくさんの子供たちを連れて帰ってきてほしいです。
素敵な写真をあural_owl遠征NO7お久しぶりです遠征は此方だったんですね、カササギ先日我が家のベランダの前をペアで飛んでいきました。以前は福岡の西の方まで巣作りのペアーを見に行ってました。
鳴きヤマドミ年賀今年も宜しくお願いいたします。
石垣島楽しみにしています!MIYAMOTO久々のダイビングMIYAMOTO さん
竹富南です。昔からハゼの多いポイントです。IDS久々のダイビング気持よさそうですね!
ポイントはどこですか?
お手本にします!MIYAMOTO